香港は風水を取り入れた街でパワースポットがたくさんあることで有名です。
2日目はパワースポット巡りをしたいと思います。
HSBCの凍結を解除したので今後の金運も向上して欲しい!
そんな思いで香港のパワースポットを探索しました。
黄大仙(シックシックユン ウォンダイシン

全体運が向上すると言われているパワースポットです。
香港のガイドブックには必ず乗っているパワースポットで香港でも有名な寺院の一つです。
道教と仏教と儒教が習合した寺院で黄初平(黄大仙)の他、観世音菩薩、孔子を本尊とする、昔からの病気治癒にご利益があると言われている
また占いも当たると言われ境内に100以上の占いブースが軒を連ねることでも有名です。(日本語対応の占いもたくさんあります)

入口で線香があるので一束もらって中に進みます。
流れにそっと線香を2-3本づつさしながら宮内を進んで行きます。
建造物も美しく見ててあきません。
奥に進んで行くと映画のワンシーンのような庭?があります。
行き方
MTRに乗り黄大仙で下車。
香港グルメ 昼食 麵
MTRで旺角まで戻り昼食を食べることにしました。今回は「麵」にチャレンジ!
日本のラーメンみたいな感じでしょうか?
ローカルの日本語が通じないお店に入ってみました。
注文に苦労しましたが写真を指差し「アレ!」みたいな感じで注文しました。

感想ですが美味しいけど、すべてが今い一つ物足りない・・・
こんな感じです。麵もコシがあるわけでもなくスープが絡むでもなく・・・
ただ具のワンタンは具がたくさん入っていてボリュームありました。
天后廟(テンハウミウ)

天后は海難から人々を守る道教の神様です。
結婚・健康・財運・子宝・長寿などの神様の像や縁起物が納められています。
幸運モチーフに囲まれ運気アップ
宮内は線香の煙でもくもくしてますが、雰囲気をがあり幻想的です。
大通りの一本裏路地にあるせいかローカル色が強い印象です。
通りを一本挟むだけでこんなにも雰囲気が違うのか!と思うほど落ち着いた空間に位置します。

天后廟(テンハウミウ)へのアクセス
歩き疲れたら甘いみのを
香港の街を歩いているとデザート専門のお店がよく目に付きます。
多分、観光客も多いし香港人も甘いものがすきなのでしょう!
一日歩いているとやっぱり甘いものを口にしたくなります。

メニューを見るとマンゴウを使ったメニューが多い感じします。
個人的には苦いブラックコーヒーを飲みたかったのでコーヒーを注文しましたが、なぜだか甘いカフェオレが出てきました。